未分類

【ノートパソコン】15.6インチと14インチ、どっちがおすすめ?

ノートパソコンを買う時に、「14インチと15.6インチ、どっちを買おうかな」と悩んだことはありませんか。僕はいつも悩んでいます。笑・重さ・持ち運びやすさ・画面の見やすさ・性能など、両者で差が出るポイントは多々あります。今回は、僕がおすすめす...
ガジェット紹介

【2025年後期】プログラマーが買って良かったと思う2000円未満のPC周辺機器

どうも、ガジェットコードです。今回は、仕事でもプライベートでもPCを長時間使うプログラマーの視点から、「これは買って良かった」と思えた2000円未満のPC周辺機器を紹介します。購入先リンクも貼っているので、気になった方はレビュー等も実際に見...
経験談・失敗談

【デジタルデトックス】ガジェット好きがスマートウォッチを手放した話

体調管理やスマホの通知、運動の計測など便利なスマートウォッチ。少しお値段はしますが、一日の相棒として持って来いなウェアラブルデバイスです。ガジェット好きな僕も、睡眠の記録や通知確認、ランニングのペースチェックとして2年半ほど愛用していました...
PC知識

windowsの無変換/変換キーを、Macのように英数/かな切替にする方法

今回は「windowsの無変換/変換キーを、Macのように英数/かな切替にする方法」について紹介します。スペースキーの両隣にある無変換キーと変換キーが邪魔だと感じている人は、ぜひ有効活用できる設定をしてみてください。設定するための準備今回こ...
ガジェット紹介

【Keychron K8 Max】2万円台のキーボードの実力に大満足

どうも、ガジェットコードのしがなしです。普段は安めのキーボードを使っている僕ですが、ついに2万円台のキーボード「Keychron K8 Max」を購入したのでレビューします。「キーボードなんて消耗品だし、大して変わらないから安いので十分じゃ...
ガジェット紹介

【Logicool MX Anywhere 3S】圧倒的ビルドクオリティの高級マウス

どうも、ガジェットコードのしがなしです。今月は半ば、世間ではボーナスとAmazonプライムデーセールが重なり、お財布の紐が緩んだ方も多いかと思います。僕もそのうちの1人です。笑さて、今回はその散財でこちらのLogicoolのマウス「Logi...
デスク環境

windowsのクラムシェルモードって、なに?|ノートPCデスクトップ化計画

どうも、ガジェットコードのしがなしです。皆さんは「クラムシェルモード」を知っていますか?美味しいデザートを食べるモードではないですよ。笑ノートパソコンに外部モニターをつなげて、蓋を閉じて外付けのキーボードとマウスを使い操作する状態を指します...
経験談・失敗談

トラックボールマウスを3ヶ月使った感想|無難な選択肢を選ぶ自然さ

どうも、ガジェットコードのしがなしです。今回は、普段は通常のマウスを使っている僕がトラックボールマウスを試してみた感想や課題について書いていこうと思います。トラックボールマウスを使ってみようとしている方の参考になれば幸いです。トラックボール...
経験談・失敗談

iPadをPCライクに使おうとして失敗した話|パソコンがパソコンと呼ばれる所以を考える

iPadをPCのように使いたい —— そんな夢を持って購入した筆者が直面した現実。マルチタスク、ファイル管理、アプリ性能、拡張性など、iPadがパソコンになりきれない要因を実体験から詳しく解説。加えて、それでもiPadを上手く活用するための工夫や可能性についても提案。iPad活用に悩む人に向けたリアルな考察記事です。
ガジェット紹介

【Logicool K835 TKL】1万円以下で買える本格メカニカルキーボード

どうも、ガジェットコードのしがなしです。今回は「Logicool K835 TKL」を1年使用したので紹介します。プログラマーの僕が、仕事・プライベートで1年間愛用しているマウスなので、胸を張っておすすめします!このキーボード同様、愛用のマ...